2018年3月17日土曜日

TAC・LECの公開模試

1次の学習もそろそろ佳境に入ってきて、そろそろ模試をどうするか検討するタイミングになってきました。
有名どころだと今年度は以下の模試が計画されているようです。







で、どれを受験しておくか、なのですが、

ネットでの意見を自分なりに集約すると、


  • ぜひ会場で受験して当日の雰囲気や時間の使い方を経験しておくべき。
  • 会社ごとに特徴があって出題傾向も異なるので、できれば異なる会社のを受けてみるとよい。
  • とりあえず TAC は外せない。内容云々以前に受験人数が多いので、TAC の模試に出たのと同じような問題を本番で解けないとそれだけで他の受験者と差がついてしまう。


ということのようです。

6月下旬・9月上旬の模試は、TAC・LEC両方受けていると勉強する時間無くなりそうなので、


  • LEC のステップアップ模試(5/5(土)・6(日)、5/13(日))
  • TAC の1次・2次公開模試(6/30(土)・7/1(日)、9/2(日))


を受けることにしましょうか。

2018年3月16日金曜日

同友館ニュー・クイックマスター「1. 経済学・経済政策」

今週頭から通勤講座は「科目5 経済学・経済政策」に入ったのですが、ちょっと難しいところがありまして。試しに参考書買ってみました。
本屋さんでTACのスピードテキストと比較した結果、同友館のニュークイックマスターの方を購入。



TACのスピードテキストのように多色刷りじゃないシンプルな内容ですが、私にはこちらの方が良くまとまっていてわかりやすく感じました。

2018年3月10日土曜日

科目4「経営情報システム」終了

全部で7項目ありましたが、ほぼ1日1項目、計9日間で終了。
さすがにソフト屋さんとしてはこの分野は余裕でした。ほとんど講義を見なくても過去問ほぼ正解できる感じ。

むしろ、講座の間違いや不正確な部分が気になって仕方なかったです。
例えば、「シリアルIFよりパラレルIFの方が複数の信号を並行して送信するため速度が速い」などという説明も、20年前は確かにそうだったかもしれませんが、今だと完全に間違いですね…
(パラレルIFは信号間の同期をとるのが大変なので、ある一定上の速度になるとシリアルIFに速度で勝てません。)
その他、ここ5年くらいで意味が変わってきている言葉とかもあったりするので、その辺は「あ、そういえばあの頃はこの言葉はこんな意味で使ってたっけ」という感じで頭を切り換える必要がありそう。

まあ、本番の試験では、最新の情報に基づいた鮮度の高い問題が出されると思うので、あまり気にせずに次に進もうと思います。

2018年3月2日金曜日

科目3「運営管理」終了

科目3「運営管理」終了。
9回の講座を20日ほどで修了したので、大体2日で1回のペースを崩さずに進めることができました。このペースで続けていきたいです。

さすがに普段の業務でも良く見聞きする分野ですし、店舗設計など日常生活にも密着しているので、理解するのはわりと楽でした。

次は「経営情報システム」。
こちらも普段の業務の中でかなりの部分を理解していると思われるので、1日〜2日で1回の講座をこなすくらいの計画を立ててみようと思います。