2018年10月27日土曜日

2次試験後1週間でやったこと

2次試験終了後1週間がたちました。

その間にやったことのメモ。

1. 再現答案作成

本試験では、各事例とも5〜10分くらい時間に余裕があったので、可能な範囲で自分の回答を問題用紙に書き写しておきました。
そのため、再現答案の作成はスムーズにできました。再現度もほぼ100%。


2. 再現答案を「ふぞろい」さんと「LEC」さんに送付

せっかく作成した再現答案なので、フィードバックもらえるところに提出しました。



3. 各種資格校の講評・模範解答確認

…は、怖いので見ていません(笑
でも後でみたくなるかもしれないので、一応リンクだけ貼っておきます。



4. LECさんから来年の講座の案内が届いた

再現答案を提出したから?でしょうか、2次試験サポートの講座案内が届きました。
来年度の講座を受ける場合、「奨学生試験」というのを受験していい点数を取ると受講料が最大80%割引になるそうです。
2次落ちてたら受けてこよう。

5. 勉強

今後の為に、2次試験前から気になっていた本を買ってきてぼちぼち読んでいます。
まずは診断士試験受験生には有名な岩崎先生の本から。
普通に今の業務に役立ちそうです。





とはいえ、この週末は久しぶりにゆっくりしています :-)

2018年10月21日日曜日

2次試験終了!

2次試験受けてきました!

全く手応え無しです。できた気もするし、大外しした気もします。
でも、難化したという噂の事例4もきちんと全部埋められたので(正解かどうかは別問題)、まあ力は出せたかなと思います。


場所は名古屋会場。
この会場と同じビルのホテルを予約したので当日は非常に楽ちんでした。
もし来年も受けることになったら、同じホテルに泊まろうと思います(笑


前々日には近所の神社で神頼み。


牛さん、信じてます。何とかしてください。


各科目とも最後数分余裕があったので、回答を問題用紙にざっくり書き写しておきました。おかげで、再現答案は精度良く作成できそうです。

さて、明日から何しよう…
しばらく呆けます。

2018年10月14日日曜日

受験票届いた & ホテル予約

おととい受験票が届いていました。いよいよですねー。



試験会場は予定通り名古屋駅徒歩数分のTKPガーデンシティPREMIUM名駅西口
自宅からはドアツードアで2時間くらいなので、当日日帰りでもいいかと思っていたのですが、せっかくなのですぐ近くのホテルに前泊することにしました。 (すぐ近く、と言うより、同じビルみたい) ちょっと楽しみになってきました。^^)

2018年10月8日月曜日

事例4計算問題、とりあえず2冊分やってみた



さて、事例4の計算問題ですが、9月頭の模試の段階では全然駄目だったので、慌てて2冊ほど問題集やってみました。

「全知識・全ノウハウ」の方は、過去問からテーマ毎に問題を分類して難易度別にまとめた問題集。
「合格点突破計算問題集」の方は、この問題集用に作られた問題が、同じくテーマ別・難易度別にまとめられています。

最初は「全知・全ノウ」のほうしかやるつもりは無かったのですが、どうにも知識があやふやなところがあって、これは基礎からやり直さないとまずそうだと思い、急遽「合格点突破」の方も購入した次第。
特に「全知・全ノウ」は過去問ベースのため、細かいトラップがいろいろ隠されていて問題の本筋とは違うところで間違えることが多かったので、「合格点突破」でまずは基礎を固めるのが学習効率の面からは良さそうな気がします。
実践で手元で細かく曲がるカーブを打つには、まずはバッティングピッチャーの素直な球をきちんと打ち返せるようなフォームを身につけないと駄目、という感じでしょうか。

あと試験まで1週間強ですが、まだ細かいところで計算間違いやら項目の見落としやらが多いです…
事例4は、問題1(おそらく収益性・効率性・安全性の経営分析)と問題4(おそらく文章問題)、問題2と問題3の設問1、は完答必須。それに加えて問題2と問題3の設問2以降でどれだけ正答できるかが勝負だと思います。
何とか合格レベルにたどり着けるようあとすこし頑張ります。



2次過去問、とりあえず6年分やってみた



2次の過去問、とりあえず6年分(H24〜H29)やってみました。
6年分 x 4事例 = 24事例。多分受験者の中では少ない方かと。
朝7:00頃早めに出勤して会社で1事例解いて、夜家に帰ってから採点、の繰り返しで、
1日1事例をこなすのが限界で、これくらいしかやれなかったです…

自己採点は、

  • TACの「第2二次試験過去問題集」(H25〜H29の5年分)
  • 同友館の「事例問題攻略マスター」(H24〜H28の5年分)
  • 同じく同友館の「ふぞろいな再現答案4」「ふぞろいな答案分析4」「ふぞろいな合格答案11」(H27〜H29の3年分)

を参考にしました。

それぞれ模範解答の内容が異なっていて面白いですね。
TACは受験テクニック重視で与件文と問題文の解釈が非常に細かい。「事例問題攻略マスター」は診断士として実際の現場にいるような、社長さんに寄り添った回答が印象的。「ふぞろい」は受験生の方々の生々しい回答がわかって非常に参考になります。
私が個人的に回答を読んでいて一番楽しかった&しっくりきたのは「事例問題攻略マスター」でした。こういう回答が書ける診断士になりたいと強く思いました。

今の私の弱点は「多面的に回答を書く」ということでしょうか。まだまだ回答の内容が冗長で、完結にまとめることができず、全ての論点を回答に盛り込めないことが多いです。

例えば、H29事例1の第1問のように、「最大の要因は、どのような点にあると考えられるか」という問いに対して、本当に「最大の要因」を選んで1つだけ書くのは駄目みたいです。「ふぞろい」なんかを見ていると、合格者の方々はこのような聞かれ方をしているにもかかわらず、「複数の要因」を書いて、それぞれ点数がついている。

ちょっとこのあたりは診断士試験独特のノウハウのように思いますので、慣れていかないとしょうがないですね。もう一息…

あと1週間強。ここから先は新しい事例には手をつけず、復習に集中しようと思います。

 

2018年10月6日土曜日

LEC2次ファイナル模試結果発表!

9月9日(日)に受験した、LECの2次公開模試の点数が発表されてました。
例によって点数さらします ^^;)

  • 事例1: 57点
    • 平均点: 42.9点、順位: 36/411、判定: A
  • 事例2: 50点
    • 平均点: 45.8点、順位: 122/410、判定: C
  • 事例3: 66点
    • 平均点: 53.0点、順位: 49/409、判定: B
  • 事例4: 28点
    • 平均点: 26.7点、順位: 138/406、判定: C
  • 合計: 201点
    • 平均点: 168.7点、順位: 44/401、判定: B、合格ライン(上位10%以内)まであと一歩

TACの2次公開模試と比べて受験者数は少ない(1/5くらい)ですが、その分丁寧に採点しただいたような気もします。受験して良かったです。
事例4は、確実にとらないといけないはずの問題1でつまずいてしまい、その後パニックになってしまいました。代表的な指標に「営業レバレッジ」などと書いてしまう混乱っぷり。情けないです…

あと2週間、もうひと頑張りです。